テーピングとは?
テーピングの主な目的は、怪我の予防、応急処置、治療、パフォーマンスのためにテープを用いて,主に関節を補強するものです。しかし、テーピングはあくまでも悪化を防ぐ手助けをするものであり、巻けばすぐにスポーツ復帰ができるわけではありません。ただ巻くのではなく、怪我の部位・重症度によっても巻き方は変わります。合わない巻き方は効果がなく、反対に悪化する可能性もあります。
当院では主にスポーツ外傷(足首、膝の靭帯損傷、肉離れ等)のテーピング指導をしています。
テーピングの効果
①関節運動の制限
②受傷部位の制限
③受傷部位の補強
外傷後の関節不安定性や疼痛に対して、組織の保護、補強および運動の制限を目的に用いります。靭帯や筋組織などの損傷後に過剰な外力を回避し、安全な運動を実施することで機能低下を最小限に抑える効果があります。
急性期と慢性期の目的の違いについて
急性期
外傷後の関節不安定性や疼痛に対して、組織の保護、補強および運動の制限を目的に用いります。靭帯や筋組織などの損傷後に過剰な外力を回避し、安全な運動を実施することで機能低下を最小限に抑える効果があります。
慢性期
ケガの再発予防や、関節の補助が主な目的になります。慢性期では強い炎症症状は治まり痛みも軽減していますが、関節が緩んだ状態で急にスポーツへ復帰すると再受傷の危険性があり、テーピングを用いて適切に関節を固定してあげることで再受傷のリスクを軽減します。
テーピングの種類と特徴
①アンダーラップ
皮膚を保護するため。
②バンテージ
自着性のある伸縮包帯重ねて巻くだけで圧迫・固定ができる。
③ホワイトテープ
非伸縮性であり主に関節を固定する時に用いる。
④エラスティコン
伸縮性であり、固定と可動性両方えられる。肩や膝などの固定に使用。
当院でのテーピング適応について
当院では足関節捻挫、肉離れ、膝の靭帯損傷が適応疾患となります。関節を固定、圧迫することで痛めた靭帯、筋肉を保護し患部への負担を和らげます。受傷後すぐに試合復帰や、部活復帰をしなくてはならない場合に用います。
テーピングをしているからといって、怪我が治るわけではありません。スポーツ復帰の為にはテーピングに頼りすぎず、リハビリテーションと併用していきますので、一度ご相談ください。